「あとで」を「すぐに」に変える簡単テクニック

HELP 先延ばし
HELP

みなさんは、タスク(やるべき仕事)を目の前にしたとき、

  • めんどくさいから、あとでやろう
  • やることが山積みだから、あとでやろう
  • ○○○だから、あとでやろう

「あとでやろう」が口癖になっていませんか?

「あとでやろう」が山積みになって、結局やらないでしまった。

「あとでやる」を「すぐやる」に変えたい!!

そんな気持ちはある方は、この先を読んでください。

この記事を読めば、わかること

区切り線

タスクを目の前にしたとき、

あとで(やる)」を「すぐに(行動する)」に変える、簡単なテクニックを紹介します。

いずれも、「あとでやろう」と悩むことのない「すぐできる」簡単なテクニックです。

「なんでもすぐやる」必要はない

区切り線

やるべきタスクを目の前にした時に

「あとで(やる)」

が口癖になっている、先延ばし常習犯

私は「大のめんどくさがり」です。

そう、私も「先延ばし常習犯」です。

そんな私は「すぐに行動できる人」になりたい!!

と思っています。

先延ばしグセを克服しようと、「すぐ行動する人は~~~」的な本を読んだりしました。

本を読んで後は、

「悩むより行動だ!」

と思い、がむしゃらに頑張った経験が何度もあります。

しかし、結果は惨敗でした。

「仕事や子育てが大変」という理由で、結局先延ばしに逃げてしまい、やる事が山積みになってしまいました。

先延ばしグセを克服しようと頑張るのですが、毎回失敗に終わっていました。

そこで失敗の原因を考えているうちに、自分は大きな勘違いをしている事に気がつきました。

その勘違いとは、自分も「すぐに行動できる人」になりたいと思うあまり、

「なんでもすぐにやろうとしていた」ことです。

  • 明日のプレゼンの資料作り
  • 部屋の模様替え
  • 子供部屋の片付け
  • 大好きなTVゲーム
  • 投資について勉強してみよう
  • 副業についても気になるなぁ

先延ばしを克服するために、興味をもったり、テレビで気になる話題があれば、考えずにすぐに行動しなければいけないと思い込んでいました。

タスクの優先順位も考えずに、手当たり次第行動していたのです。

「明日のプレゼンの資料作り」と「部屋の模様替え」

どちらが優先順位が高いかなんてすぐにわかることですよね。

ここで先延ばしグセを克服するための1つ目のポイントを紹介します。

先延ばしグセを克服するためにやるべき、最も重要なことは、

「なんでもすぐにやろうとしない」ことです。

私たちの日頃、多くの「やること」に囲まれて生活しています。

それらを全てこなすことは不可能です。

身の回りにあふれている「やること」に優先順位をつけて、本当にやるべきことを見極めなくてはいけません。

しかし、私たちの脳はやること(選択肢)がたくさんあると、その中から優先順位をつける(選択する)ことが苦手です。

それなのになんでもすぐにやろうとして、やることが山積みになってしまうと選択肢が増えてしまい、どれが本当に大事なことなのかわからなくなってしまいます。

その結果、やることを全てやろうとしますが、結局全部できずに先延ばししてしまうのです。

このような先延ばしの王道パターンがから抜け出すにはどうすればいいでしょうか?

答えは簡単です。

それは「やることの絶対数を減らすこと」です。

単純に「やること(選択肢)」が減ると優先順位がつけやすくなり、行動しやすくなります。

タスクは「やる」or「やらない」の2択で考えよう

「やる」「やらない」

タスクの先延ばしをなくすためのポイントは、

  1. 「やること」の絶対数を減らす → 「やらないこと」を増やす
  2. 「やること」に優先順位をつける

ということは前述した通りです。

そこで、「やること」の絶対数を減らす方法を考えてみましょう。

その方法とは、

タスクを「やる」or「やらない」の2択で判断するということです。

その上でどのタスクが重要なのかを考えて、取り組む優先順位をつけていくことが大切です。

ここでポイントとなるのが、

  • 「やる」「やらない」の2択で判断すること
  • 「やること」を極力減らすこと。(「やらない」を増やすこと)

あれもこれもとやるべきタスクが多くなると、優先順位をつけることが難しくなります。

そこで「やらないこと」を増やすことで、自分のやるべき事が絞られると、タスクの優先順位がつけやすくなり、行動しやすくなります。

しかし、「やる」「やらない」の、2択で判断するのは意外と勇気のいる作業です。

先延ばしグセのある人ほど「やらない」と決められないものです。

「やらない」と決断できないので「やること」が山積みになり、先延ばししてしまうのです。

「やらない」と決断できないのは、

もし、「やらない」と決めた事で、後で大きな問題になったらどうしようと心配になるからです。

こうしてやるべきタスクを自分の手で増やしてしまい、結局先延ばしにしてしまうのです。

ここで今までの自分の経験を振り返ってみてください。

  • 明日までに準備しなければいけないプレゼンの資料
  • 試験勉強
  • デート前の自分磨き

など、分の中でこれは絶対にやるべき事だと判断したものは、迷わず行動しているはずです。

「やった方がいいかな?」と悩むようなタスクは先延ばしにしても、後で大きな問題にはならないはずです。

このような悩むようなタスクは「今すぐやらないこと」に分類しましょう。

ここでアメリカの調査を紹介します。

それは、心配事の80%は実際には起こらないというものです。

さらに、残りの20%のうちの80%は「あらかじめ準備しておけば解決できること」だとわかっています。

最後に、残りの4%は「実際にその時にならないと手の打ちようがない事象である」ということもわかっています。

つまり、「タスクをやらないと大きな問題が起こるかも」と心配する必要はほとんどないということです。

「やる」「やらない」で少しでも迷ったら、「やらない」と選択し、「やる」と決めたことに全力を注いだ方がいいということです。

「WHY」ではなく「HOW」で考えよう

「what」より「How」

目の前のタスクを「やる」か「やらないか」で考えていると、

「やりたくないけどやらなければいけないこと」が出てきます。

そんなとき、

  • 「どうして自分はこんなことやらなきゃいけないんだ」
  • 「こんな仕事をしてどんなメリットがあるんだろう」

と考えてばかりいると、そのタスクをやる価値を見出せません。

タスクの価値を見出せないと、なかなか行動に移すことができず、先延ばししてしまう大きな原因になります。

そんなときは、

「どうやってこのタスクを終わらせようか」

タスクの終わらせ方を具体的に考えると、やりたくないタスクでも意欲が湧いてきます。

つまり、

「WHY(なぜ?どうして?)」ではなく「HOW(どうやって)」と考えるようにする

とやりたくないタスクも行動に移しやすくなります。

まとめ

区切り線

タスクの「先延ばし常習犯」から「すぐ行動できる人」になるための方法は、

  • なんでもすぐにやろうとしない
  • タスクを「やる」か「やらない」の2択で選び「やること」を減らす
  • どうしてもやる気が出ないタスクは、
     「WHY(どうしてやらなきゃいけないんだ)」と考えるのではなく、
     「HOW(どうやってタスクをおわらせようか)」と具体的に考えると、モチベーションがあがり
      行動に移しやすくなる。

簡単なテクニックですが、効果はすぐに実感できると思います。

「めんどくさがりの私」も普段からこのテクニックを意識することで、以前よりタスクを行動に移すのがラクになりました。

テクニックは知るだけでは効果は出ません。

テクニックは実際に自分で試すことで効果が出ます。

まずは自分で試してその効果を実感してください。